街頭でのチラシやポケットティッシュの配布(ハンディング)を検討している企業の宣伝担当者の方にとって、 「実際に1時間でどれくらい配れるのか?」 は重要なポイントですよね。私たちにもこのような相談はよく受けます。

配布数はターゲットや配布物の種類、エリアの特性によって大きく変わります。 なので一概には断定しにくいのですが今回は、新宿・渋谷などの都心エリアでの配布数の目安と、効率よく配るためのコツをご紹介します!

1時間あたりの平均配布数(ターゲット別)

以下は、都心エリア(ターミナル駅)での一般的な配布数の目安です。

配布物の種類 通行人全般 若年層(学生・20代) ビジネス層(30~50代) 女性のみ 男性のみ
チラシのみ 80~40枚 40~20枚 60~30枚 30~20枚 40~20枚
ポケットティッシュ 400~300個 250~150個 300~200個 150~100個 200~100個
チラシ+ティッシュ重ね配布 150~100セッ 100~50セット 130~80セット 80~50セット 100~60セット

配布物の違いによる影響

  • チラシのみ:配布数は多いが、受け取り率が低くなりやすい。(紙面の宣伝量多い)
  • ポケットティッシュ:受け取り率が高いが、かさばるため持ち運びやすい個数に制限が出る。(紙面の宣伝量少ない)
  • チラシ+ティッシュ重ね配布:受け取られやすいが、スタッフの手間が増えるため配布数はやや減る。

効率的に配布するためのポイント

1. ターゲットに合わせたエリア・時間帯を選ぶ

  • 若年層向けなら… 渋谷・原宿などの繁華街、昼~夕方の時間帯が狙い目!
  • ビジネス層向けなら… 駅前(新宿・東京・品川など)で朝や夕方の通勤時間帯を狙う。
  • 女性向けなら… ショッピングエリアや美容・コスメ関連施設など女性が多く集まる場所の近くが効果的。
  • 男性向けなら… ビジネス街やガジェット・スポーツ用品店など男性が多く集まる場所の周辺が狙い目。

2. 配布スタッフの動きと声かけを工夫する

  • 笑顔で「どうぞ!」と明るく声をかけると受け取られやすい。
  • 目が合った人に対して、スムーズに手渡しできるポジションを確保する。
  • 「無料プレゼント!」など、ひと言キャッチコピーを添えると受け取る確率がUP!

3. 配布物のデザインや訴求ポイントを工夫する

  • チラシのサイズはA6やB6など、コンパクトなものが受け取られやすい。
  • ポケットティッシュなら、外側に印象的なデザインを施すと効果的。
  • 男性向けにはシンプルで分かりやすいデザイン、女性向けにはカラフルで目を引くデザインが有効。

まとめ

ハンディングでの配布数は、 「配布物の種類」「ターゲット」「配布エリア」「スタッフのスキル」 によって大きく変わります。

一般的な目安として、

  • チラシのみなら80~40枚/時
  • ポケットティッシュなら400~300個/時
  • チラシ+ティッシュ重ね配布なら150~100セット/時

が期待できます。

しかし、ただ配るだけでなく、 「どんなターゲットに、どんな方法で届けるか?」を工夫することで、 より高い効果を得ることができます。

効率よく配布し、集客効果を最大化するために、 適切なターゲット設定と配布戦略を考えてみてはいかがでしょうか?

ご相談があれば、お気軽にお問い合わせください!