アルバイトの採用・定着・育成って本当に難しいですよね。

この数年の人手不足は尋常でないですね。「なかなか応募が来ない」「やっと採用してもすぐ辞めてしまう」…そんなお悩みを抱えていませんか?

時給の上昇や人手不足の影響もあり、「できるだけラクに稼ぎたい」「ちょっと嫌なことがあると辞めてしまう」という若い世代が増えているのが現実です。

セールスプロモーションスタッフを常時数百名抱える私たちもアルバイト採用を続けて30年になりますが、年々変化するアルバイト気質を受止めながら一定のレベルのスタッフさんの手配をするために日々奮闘しています。「昔のアルバイトはこうだった」など嘆いていても何も変わりません。まさに不可逆の時代を受止めることがスタートです。そして、時代が変化してもちょっとした工夫で“続けたくなる職場”は作れます!

今回は、アルバイトを「採用」して「定着」させ、「育てていく」ための、採用担当者さん向けの実践ポイントをまとめてみました。

① 採用(応募を増やし、いい人材をしっかり確保する)

ポイント

  • 応募のハードルはとにかく低く!
  • 「どんな仕事か」より「どんなメリットがあるか」を伝える
  • 「ラクな仕事」より「働く価値がある仕事」と伝える

やり方

  • 求人広告を見直そう
  • 「簡単」「短時間OK」「シフト自由」など、応募者が気になるワードを入れる
  • 給与だけでなく、スキルアップやチームワークの楽しさも伝える
  • 写真や動画で“働くイメージ”が湧くように工夫
  • 応募しやすさが命!
  • LINE応募・Web面接などで、気軽に応募できる導線を作る
  • 応募から即日面接&即決もアリです!
  • 広くアプローチしよう
  • 学生・フリーターだけでなく、副業希望者やシニア層もターゲットに
  • SNSや紹介制度など、媒体を広げるのも有効です

② 定着(「もう辞めたい」を防ぐには?)

ポイント

  • 最初の印象がすべて!
  • 「ここ、なんかいいな」と思ってもらえる職場づくり
  • 辞めたくなる原因(人間関係・負担・やりがいのなさ)を減らす

やり方

  • 初日こそ最高のおもてなしを
  • 難しい仕事はNG!まずは簡単な作業で「できた!」を感じてもらう
  • やさしい先輩スタッフとペアにして安心感を
  • ムリのない仕事からスタート
  • 最初は覚えること少なめ、でもちょっと楽しい仕事を
  • 作業フローを整え、「ラクに働ける」感覚を大事に
  • 「頑張ってよかった!」を用意する
  • 出勤回数ボーナスやシフト貢献者へのご褒美などでモチベアップ
  • 人間関係のストレスを減らす工夫を
  • 業務をマニュアル・チェックリスト化して「聞かなくてもできる」仕組み
  • 相談しやすい人や場をつくることも大切

③ 育成(短期間でも即戦力に育てるコツ)

ポイント

  • 「覚えるの大変そう…」と思わせない!
  • 楽に覚えられて、少しずつ成長できるステップを作る
  • 続けたくなる“理由”を一緒に育てていく

やり方

  • 教育はシンプル&スピーディーに
  • 紙や動画マニュアルで、スキマ時間にも学べるように
  • 「まずはこれだけ覚えればOK!」というスタートが安心感につながります
  • ゲーム感覚でスキルアップ!
  • できることが増えるとレベルUP → 時給UP!みたいな仕組みも効果的
  • 「あと一歩」で達成できる小さな目標をどんどん与えていく
  • このバイト、実は役に立つ!と思ってもらう
  • 「ここでの経験、就活や転職にも使えるよ」と価値を伝える
  • リーダーに挑戦すると時給UP、評価制度がある、なども続ける動機に

まとめ

  • 採用:とにかく応募しやすく、「働くメリット」を明確に伝える
  • 定着:初日のフォローで心をつかみ、ムリなく働ける職場に
  • 育成:教える工夫と「続ける理由」をセットで提供

こんな風に偉そうに書いていますが、私達も決して完璧に実践できているわけではありません。そして採用、定着、育成に「これで完成」が無いことを心して取組んでいます。このように様々な角度から細かく取組む必要があるとご理解頂ければ幸いです。

アルバイトの採用や定着に困っている採用担当者の皆さん、 ぜひ今回のポイントを取り入れて、スタッフに「またここで働きたい」と思ってもらえる職場を目指してともにがんばりましょう!良い採用方法、定着方法、育成方法が見つかったらぜひ私たちにもこそっと教えてください(笑)